2025年3月発行の、科学の学校からのお知らせです。
「科学の学校」修了式のお知らせ (小6・中3対象)
昨年度、2024年3月30日(土)に
「科学の学校」初の修了式を執り行いました。
小学部・中学部の合同式で、
小学6年生の5人が参列してくれました。
アカデミックガウンに身を包み、
堂々とした様子で修了証書を受け取る姿に、
講師一同、喜びと誇らしさでいっぱいでした。
今年度も、2025年3月22日(土)に
第二回修了式を行います。
対象は現小学6年生と現中学3年生です。
科学の学校で準備しますアカデミックガウンをご着用いただき、
修了証書授与、花束贈呈、記念写真など、
1時間弱の式にご参列いただきます。
対象の方には改めて連絡いたしますので、
出欠のご返答をお願いいたします。

昨年度修了式の様子
春の特別実験、ご予約受付開始!
2025年3~4月の春休みに開催する、
春の特別実験のご予約を受付開始しております!
偏光板と分光シートを使った万華鏡づくり、
鏡を使った潜望鏡づくり、
学年によって難易度が変わるクランク工作、
いつもより高度な機材を使ったロボット体験の4講座です。
詳細とお申込みはこちらのページです。
ぜひご参加ください!
また、興味をお持ちのご友人へのお声掛けもお願いします!
科学クイズ
「同素体」という言葉を知っていますか?
同じ元素からできているけれども、
並び方やつながり方が違っていて、
それにより違う性質を持つもののことです。
例えばダイヤモンドと黒鉛(鉛筆の芯)は
同じ炭素から出来ています。
では、下の4つから、同素体ではないものを選んでください。
①硫黄
②酸素
③水素
④リン
先月のクイズの答え
月の満ち欠けについて、
名称がついている状態があります。
下の写真は何と呼ばれているでしょうか。

正解は ②上弦の月
新月から満月に向かって満ちていくときの半月です。
左半分の、満月から新月に向かって欠けていく半月が下弦の月、
三日月は新月から三日目の月です。
開講日カレンダー(2025年3月)

3/19(水)をもちまして、今年度を終了いたします。
新年度は
通常コース<小学部>4/7(月)
通常コース<中学部>4/14(月)
集中コース4/6(日)からスタートです。
コメント